あるごりの復習。〜〇〇優先〜

何もなければ1日に1問。時に2問

まぁ知っていないと困りそうだんぁ〜っていう焦りからですね。
なんとなく、デイリーなワークとしてはじめて見るよ。

ちなみに、ブルゾンの”dirty work”を”daily work”と思っている人がいるらしい。
MV見れば全く”daily”じゃないのに。。。

んで、この本をやってみるのはいいけど、続くかなぁ。基礎的な部分だけでも得られればいいんだよね1区切りついた段階でアップしていく、スタイル?多分。

あと、多分めちゃくちゃフランクに進めていくし、若干本家と違うかもだけど、
あくまで自分が理解できていればいいスタンスなので!

ぶっちゃけ、遊びたい

まぁ遊ぶけど、一人酒に慣れてきて、、、まだ学生だぜ。。。
それでは、

DFS(depth first search)

深さ優先探索ってやつ。昔やった。

要は、あるポイントを見つける。
その状態から繊維できなくなる状態までいってみる
限界迎えたら、1つ前に戻ってみる。

ってことを繰り返して探索するんだけど、つまり再帰関数が得意とする探索で。暗に、スタック(先入れ後出し)を意味しているらしい。へぇ。

計算量O(2^N)。メモリ使用量は再帰関数の深さに比例する。(深く潜る分だけ、浅いところを待たせている。)

んで、もう一個あった。

今日はここまでだわ。疲れた。