弾丸京都24時

すんごく暇がなくてブログを更新できないやつでした。

かれこれ1ヶ月くらい前でしょうか?怒涛の5週間連続進捗報告+発表を乗り越え
溜まりに溜まったタスクを更新していたらこんな感じになりました。

はい。年末、年の瀬です。

さて、この度は中3以来の古都京都に出向く事になりました。
以下時程

  • 11/27 2200 バイト退勤@渋谷
  • 同日  2315 難波行き高速バス乗車@バスタ
  • 11/28 0615 京都八条口着
  • 同日  1100 チャリンコ予約
  • 同日  1900 京都左遷組との飲み
  • 11/29 0030 池袋生き高速バス乗車@京都八条口
  • 同日  0730 池袋着。

皆様お気づきでしょうが、過酷な旅程となっています。ちなみに挙行人数は1名です。
2名になった瞬間にこの日程は破綻します。

主な移動手段は高速バス、自転車,バスです。主に巡った場所は

  • 京都駅
  • 瑠璃光院
  • 東寺
  • 桂川流域
  • 嵐山全般
  • 北野天満宮,金閣寺,龍安寺
  • 銀閣寺

となります。これ以外にも諦めたヶ所、立ち寄った箇所は結構あります。ちなみにバスは瑠璃光院のみです。自転車の総走行距離は10kmは余裕で超えています。おかげでコスパは最強です。

まだ概要だけですが、ご参考になればと思います。

今回の旅の目的

研究は嫌いだけど、旅の目的とかそのへんはしっかりしています。

単純に紅葉が見たいというのが最大の目的。んで、おそらくこれから就職したら、まぁ貴重な休日を使って京都のバカ混雑した紅葉は見る気にもなれないだろう。んっじゃ、今いくか。

たったこれだけです。京都の紅葉は多分見に行くことは無いでしょう。こんでるし(後日談)

当初(11月初頭の地点)はこの日程がジャスト紅葉(11月最終週が見頃な京都!!!!)で、かつ多忙進捗スケジュールので合間だってこともあり、最高の日程でした。

当日。

シフトが終わり、いよいよバスタに向かいます。
とその前に、今回の新しい携行品のご紹介

画像埋め込みで古臭いですが、ricoh thetaです。こいつには頑張ってもらいます。

悪いお知らせとしては、2週間の進捗タイムラグが消滅し、当該週もなかなかにハードだったため疲労が困憊状態。実はすごく銭湯行きたかった。

とりあえず、初バスタ。意外と所狭しでしたが、難なく乗車。一番後ろの一番端っこ。

なぞのSA。おでんをedyで買っておばさんと一興。午前2時。ねむさむ。

お星様をちらちら見ながら気づけば京都。
前回の高知では独立3席だったこともあり、今回の4列がなかなかハードで、眠れなかった。

コインロッカーの仕組みがわからないアラブ系ファミリーに頑張って英語で説明。隣に英語で説明う書いてあるのにな。
通じたからよしとする。ここでしろたんとはお別れちゃん。

ちょっと時間があったので駅前のスタバで一服。

さて、怒涛の移動がはじまるぜ!!!

瑠璃光院。

バスで八瀬まで40分くらい。suicaが使えることに終始驚く。

そとで2段階待たされたけど、ノンストレス。
けっこうな¥取られたけどしかたねぇ。でも、最初にしてこの旅一番の収穫をえた!!
手始めに清々しい朝。素晴らしいぜ

 

有名な床!!!!!

みんなしってるだろう犬養毅のやつ。見てるのはおれだけ。(*^^*)

立派なおにわ。新緑の季節にも行きたくなってきた。ここでもぼーーーーとする

いいねぇ

次のバスの時間とか関係なくすんごく長くいた。
再びバスで一旦京都駅にもどります。

今更だけど、道狭いし、交通量多いし、バスの運転荒い。
多分、俺この道運転できない。

って、どーでもいいこと思いながら自転車の旅スタートです。

駅チカの東寺。

ひろーい。ブッチャけそれだけ。

東寺から、桂川に出ます。
桂川にはサイクリング用に若干整備されていて、のどかな感じが良かったですわ。
ってか、途中の写真ゼロとかわらった。せめて山とかうつせよ。

まぁ目の保養になればいいので、よしとする。やっぱ自転車大好き。

嵐山

嵐山につくも、人のゴミがやばい。自転車も通るのが精一杯。
バスが可愛そうwwww。二度と行かない。

自転車置場は基本無料なので、おいてプラついてました。勝ち組。

お寺さんはいっぱいあって、いっぱいいったんご。名前は覚えていない。
多分、宝厳院とかいう名前だった気がする。
言葉に示せないくらい。きれい。

南天。良い赤い色しています。

このあたりで、色々写真を取りわすたことに気づきく。そして、時間がおもったより立ってて日没まで3.5時間しかないことに気づく。

若干あせる。

とりあえず、北山エリアに行きます。如何せん京都は碁盤の目なんでナビは不要。素晴らしい。
15分位こぎます。

大文字をみつつ、北野天満宮へ、

着物のお姉さんがいっぱいいました。
でも、お姉さんよりも紅葉の方がきれいでした。

謎のお菓子をもらって食す。そういえば昼をくっていない。

そのまま、金閣へ、

境内を新聞配達が通ってて圧倒的生活感。

夕暮れときで金箔の反射具合を消せず。。。。いやでも、美しい。ぴっかぴか

ちなみに中学のころに撮った写真も快晴でした。運がいいぜ。

さらにそのまま龍安寺へ、

中学生の時に通ったルートを丸丸覚えていて笑った。

境内が広くてココでも時間を潰してしまいました。趣があるよ
有名な絶対に全ての石を見渡せないと有名なお庭はさして紅葉ちっくでないので載せない。

さて、ここで銀閣に飛ばせば行けることに気づく。締め切りまで30分。
今出川を突き抜け、立命館、同志社、京大と通過し、立命館の学生と間違われながらも突き抜けます。自分の大学のジャージで移動してたのに。。。

一気に3大学抜けると偏差値と校風の違いを実感。
やっぱり、京大は学生の感じが違った。(直)

ギリギリ銀閣寺。

屋台はだいたいしまってました。
中学の頃は改修で全部は見れなかったので、実は初。

このコントラストがいい。眺めも

銀閣を後にし、あたりは真っ暗。

哲学の道を伝い永観堂へ、

夜間拝観。

っと思いましたが、長蛇の列なのでやめます。
平日なのに入る前に1時間まちとかハゲる。
狭い境内に観光バスも入っちゃう~~もぉむり~~~
お外の写真だけ~

他の南禅寺あたりもパットみ激混みだったので、やめました。
代わりに、天下一品を知恩院で食します。
寒すぎて本当に美味かった。多分池袋の天一と味変わらないけど、

京都には天下一品が日高屋並みにあってなんだか複雑。まぁ本店があるから何だけども。

京都駅に戻ります。祇園の街をさらぁって通過して、
何もない鴨川で時間調整。

なんだか自転車でハキハキ回ると道を覚えたような覚えていないような。

お食事会

某メーカー勤務と某銀行勤務と飲みました。トリキがあったりと我々の知ってる感じの店が多くてさして東京と変わらないです。二次会は駅前の御用達という中華料理屋。
写真は締めのワンカップ。

そう。いつもと変わらない。場所が変われど変わらない、。

深夜には京都駅の口という口が締り、素人には八条口に行けなかった。。。。わからない~~
敢え無く、タクシー利用。ただのバカwww

高速バスに乗車。帰還。疲れた。記憶はあんまりない。

全天球イメージ

ばぁーっとこんなかんじ。捉え方は無限大。

https://theta360.com/s/e0sftvMDb5WAxkHMhCgA0droC

https://theta360.com/s/i3xvpEWkbWVIme0Agwte5iMfE

https://theta360.com/s/btYCOUBbooWWjcfGvLTSqP0om

気分が良ければもっとアップロードします。

まとめ

行きたいところにはだいたい行けた。

いかんせん、いろんなところには行けました。
紅葉にしか興味がないので、目的は大いに達成できました。

自転車でめぐると雑誌に載っていない紅葉以外にも、人・いきものとの出会いがあるもんです。

京都の紅葉は美しい!!!!

でも、貴船神社、清水周辺、比叡山を取りこぼしてしまいました。
もう一回何かの機会に行かないとです。

往復4列シート高速バスは体力的に辛い

疲労状態でこれやられるとしんどいです。ほんとに。できれば帰りは新幹線か飛行機やな。

今度は絶対に3列独立シートで行こうな。

この旅程はおすすめしません。

確かに、てんこ盛りなのですが、既にお気づきの方もいらっしゃるとおりで

  • この記事に食べ物が一個も入ってないし、文言もお菓子と天下一品だけ。
  • 移動手段がかなりハード。

つまり、彼女彼氏等お連れの方は無理です。
こんな旅程は破局の原因です。

最後に

来年は東北行こうかぁ=〜〜〜