弾丸長野 – 中央本線で諏訪大社に神頼み
いつも会社から見える中央特急と新幹線
会社のとある部屋から見える中央線一段と高い高架と新幹線
なんとなく乗りたいなって思った本日この頃
本当は温泉でも入りたいなって思ったけど、さすがにめんどくなったので日帰り。決めたの土曜だしな
結果、旅程は下記
0730 あずさ3号 新宿→茅野
普通 茅野→下諏訪
普通 下諏訪→上諏訪
普通+しなの17号 上諏訪→塩尻→長野
あさま630号 長野→上野
諏訪大社をめぐってみよう
本当は7時ちょうどのあずさに乗る予定だったけど、前日すこし夜更かしのせいで時間変更。薄々そんな気がしていた。
朝起きたらもう時間切れなんだもの
後方車両が富士回遊で外人溢れ、小淵沢付近までで登山とスキー客は大体下車
A席とD席で話すマダムたちがウザかった。
とて、大月付近から雪化粧。甲府はなかったけど八ヶ岳以西は雪。
座席はA席かD席かなやんだけど、結局景色もクソもなかった。
茅野にはついたけど、ギリ歩ける雪。普通に降っている。
この辺諏訪大社推しているはずなのに交通の便は最悪につき、徒歩。
なお、移動はすべて徒歩で総歩距離8.3km.
少なくとも神社にはタクシーはないので自家用車か観光ツアーしか選択肢はない
コミュニティバスは数時間に1本
上社前宮
思い返せば一番厳かだったと思う。明治維新まで現人神が居たせいか。
周りは森。断層崖の上にあるのでそこそこ急。門前の店とかも特にない
御柱4本を唯一間近で見られる
上社本宮
前宮から歩いて20分程度。いよいよ手がおかしく成りかけた所に温泉の手水舎。非常に助かる。
道中に北斗神社なるものがある。北極星見えるらしい。
夏の天気のいい日に行ってみたい
上社本宮は観光客むけ。前宮より人も多いし大きい。
参拝して門前の店で山菜そばをいただく。もつ鍋と迷ったが最近山菜そばがおいしくてたまらん故
山菜そば好きになるのはおじさん。ってオードリーのラジオで言っていたけど正にこのこと
お汁粉はコスパ悪い小ささだったので我慢。
移動中
だんだん北上していって、諏訪湖に近づいてはいるが茅野駅まで徒歩約30分
みんな車。歩いているのは私だけ。ってか雪だもんな
バスが本当にやる気がない
諏訪のドンキが懐かしい。友人余興用品を調達しに参じた記憶。まさか二度目にくるとは。
ここで12時。諏訪市のエーデルワイス。夏合宿を思い出す。いやな音楽である。灼熱の晴天に車山の観測所が見えるのが地味に嫌だった。
なんかこうラスボス感
茅野駅時刻表みても普通電車ほとんどない。特急しかない。
学生かわいそう
下社秋宮
雪がだんだんと落ち着いてくる
2駅だけだが移動。茅野とは比較にならんくらい観光駅。でも駅はしょぼい。
幸いにも駅チカなのがうれしい。参道はしっかりしている。
秋〜春にしか神様いないらしいのでちゃんと摂社までお参り。ここにも温泉手水舎あってうれしい。
行くまでに温泉が結構ある。
秋宮と本宮はそれなりに広い。神楽殿的なところで神前式的なやつやっていた
いいな….
下社春宮
徒歩で20分。山のふもとを歩く。
下諏訪温泉街なるものらしく、温泉宿から公衆浴場までいろいろある。
280最低金額の破格。心が少し揺れたがここは我慢
春宮は崖の下にある。立地上一番暗い。でも参道はめちゃ長い。
地味に4社巡りが完了。ここは複数の神社一緒に回ってはいけない縛りはないっぽい
2週間後の旅行が安全であることを強く願っている。
一方で春宮の門の近くにある。安倍川餅があるっぽいので行ってみる。福田屋。
別に特別有名なわけではなさそうだが、安倍川餅欲しさ。
後で食べるとしよう。が、すでに腹が減って元気がない
上諏訪温泉
下諏訪→上諏訪と逆走。ということで下諏訪温泉横目に退散
駅からほど近いところの洋館外観の銭湯。中も昭和を微妙に感じつつ、ステングラスとか彫刻とかある。謎
千人銭湯ともいうらしく、深さ1mは余裕である。つまり立てる。底には丸石ある。
最近駅に多い腰掛だけある椅子の高さ。
冷え切った体があったまって超回復。
少々ここ付近の銭湯相場にしては高いが休憩スペースあるから許す。
瓶コーラ、のちに長野に来たら八ヶ岳乳業。飲料は完璧
飯の提供は終わっていた腹が限界…
下諏訪→長野
一気に移動。ここから豊橋に行く電車もあるらしい
おどろきである。
塩尻駅は小2くらいの時に中央線で名古屋行った時以来
道中の記憶はさっぱりないが、停車中の石油貨物に触った記憶がある。
塩尻には駅弁屋あったので最安の鶏めしを購入。とりめし。というらしい。しらんけど。
このタイプの特急きらいじゃない。
中身は非常シンプルである。値段の割には物足りない
ここで安倍川もちを発動。一番腹に溜まった
坂出で通過待ちを、そして篠ノ井を経て長野へ。起きたらもう夜。
この電車も名古屋からはるばる来たと思うと感慨深いものである。
リニアができたら少し事情が変わるかもな
長野→東京
最終目的の新幹線に乗ること。字面は本当に子どもである。
自由席で安くいきたいので、かがやきなんて乗らない。
ってか外人多い。
少し時間あったけど、八幡屋礒五郎のチョコなど買い漁って帰路
これだけは気になっていた。都内におろしているけど、唐辛子単体だけでなんでな
立ち飲み日本酒にお焼きありだな。。。でも微妙に時間がない。残念である
長野駅自体は数回行っているが、善光寺に絶対いかないのはなぜだろう